金箔工場・箔品工房

TOP 金箔工場・箔品工房

Message

ていねいに箔をつくる。
ていねいに箔を置く。
確かな技術を持って、品質の良い箔をつくる。箔の美しさを可能な限り活かし、「箔品」をつくる。
それを現実にしているのが、金箔製造を担う「金箔工場」と、その金箔を活かした箔品をつくる「箔品工房」です。

“箔”とは単なる材料・素材ではなく、職人がその魂をもってつくりあげた、それ自体が希少な存在。
そして、その希少な箔を感性と確かな技術で最大限に活かす職人がいます。
金箔工場と箔品工房は、一貫して“ていねいである”ことを指針とする、箔座のものづくりの拠点です。
箔座の理念の具現化であり、ものづくりにおける姿勢そのものであるこの2つの存在をご紹介します。

金箔工場

質のよい箔をつくり、
その技を繋ぎ残してゆく
2015年、箔座は金箔製造を担って稼働してきた従来の工場を一新。さまざまな目的とニーズに合わせた箔をつくる、クリーンで機能的な「金箔工場」をつくりました。

用途の面からみると、箔は何かに加工される目的でつくられる材料であり素材。その素材である箔の品質は、箔座が絶対的なこだわりをもって守っているものです。箔メーカーである箔座にとって、高品質の箔を生み出す「金箔工場」はまさに原点というべき存在です。

国宝や重要文化財などの修復に使われるほか、食用に活かされる「縁付金箔」。主に工芸品などに使われ、現在、主流となっている「断切金箔」。金箔工場では、用途に応じてふたつの箔をていねいにつくっています。

また、金箔工場が担っている役割のひとつに、伝統の技を受け継ぐ職人の育成があります。国宝や重要文化財などの修復に欠くことのできない縁付金箔をつくり続け、その技を後世に繋いでいくことは、箔座の重要な使命です。

需要に応える質のよい箔をつくり、後継者を育てる。金箔工場は、日本の伝統と文化を守り、残してゆく存在でもあります。

箔品工房

箔に向き合う人の心と手が、
価値ある美しい「箔品」をつくる
「箔」にまっすぐに向き合い、箔本来の力と美しさを追求し、最大限に活かしきる。そうしてつくり上げたものを、箔座は「箔品」と名付けました。

「箔品工房」は、器・インテリア・アクセサリーなどさまざまなカテゴリーの「箔品」をひとつひとつていねいな手仕事でつくっています。基材の下処理を施し、接着剤を塗布し、箔を置く。そして、箔の上からコーティングを施す。箔の置き方からコーティングに至るまで、アイテムごとに“箔本来の力と美しさを追求し、最大限に活かしきる”ために箔座が行うことはそれだけではありません。

例えば、アクセサリーの代表的なアイテムのひとつ、オールカバーの「アクリルバングル」。箔の表情そのものをアクセサリーとして楽しむこのアイテムでは、箔を2枚重ね張りして深みのある表情を表現しています。そして、コーティングを何層もかけては磨(と)ぎ、かけては磨ぎをくり返して、ようやくこのアイテムにふさわしい洗練された美しい艶がそこにつくり出されるのです。効率よく、しかしながらどんなに細かな作業であっても必要な手間は決して惜しまない。箔品づくりは、あらゆる工程において”ていねい”であり、そこには必ず人の心が存在しています。

「箔品は、技術だけでつくれるものではありません。人の心と手が、箔の美しさをかたちにするのです。」(箔品工房 工房長)

技術力に加え、箔に向き合う豊かな感性があって初めて「箔品」がつくられるという考えのもと、箔座が大切にしているのはヒューマニティ。生産性や効率性以上に、職人たちが豊かな心で箔に向き合うことに重きを置き、建物全体に“人”が存在する温かさが感じられる工房でありたい。その想いをもって、箔品工房は、作業に不可欠な安全かつ機能的な設備を整えることは当然として、感性やものづくりにおける理想を追求できる環境を目指しました。

箔が存在価値をもってそこに確かに在るように。
箔品工房は、箔座の思いを「箔品」というかたちにしてお届けしています。

Access

高岡製箔 金箔工場・箔座 箔品工房
石川県金沢市浅野本町2-19-13 Google Map
SOCIAL MEDIA
箔座 オフィシャルアカウント
つかう箔・まとう箔
CHAYA cosme
箔座 金の縁起屋
箔座 オンラインショップ
© Copyright 2023 箔座株式会社 All Rights Reserved.