国宝や重要文化財の修復に欠かせない、ユネスコ無形文化遺産となった伝統的な製法の「縁付金箔」、
現在主流となっている現代的な製法の「断切金箔」。
箔座グループ(高岡製箔)はいずれの技も保有し、高品質の箔を取り揃え、お客様の用途やご要望に応じて最適な箔をご提案しています。

また、常にメーカーとして箔の可能性に向き合い、箔と加工技術の開発にも取り組んでいます。
2002年、純金と純プラチナというふたつの貴金属を合金・製箔した2つの「純金プラチナ箔」を開発。
合金配合率の異なる「永遠色」「久遠色」は、それまでになかった色、風合いをもち、
「箔品」をはじめさまざまな製品に新たな価値を創造しました。
ほかにも、鉱物がもたらす肌への効果とやさしさを追求し、美容の観点からつくりあげたプラチナ配合の「プラチナ金箔」を開発。
私たちは、日本の伝統文化を支え、今の時代に必要とされる箔をつくり続けています。

修復に箔座(高岡製箔)の
箔が使用されている
主な寺院・仏閣

天台宗東北大本山 関山 中尊寺(中尊寺金色堂) [岩手]世界文化遺産
1962年から続いた金色堂の昭和の大修理において、縁を切り揃えずに箔打ちしたままの丸みを帯びた「古代箔」を再現。
中尊寺金色堂 ⓒ 中尊寺 ※画像の無断転載・無断使用を固く禁じます
浄土真宗本願寺派 本願寺(西本願寺) [京都]世界文化遺産
200年ぶりの大掛かりなプロジェクトとなった西本願寺御影堂の平成大修復。御影堂の柱や壁、絵画の彩色などの随所に金箔を使用。
音羽山 清水寺 [京都]世界文化遺産
随求菩薩(ずいぐぼさつ)を祀る随求堂の厨子の修復に際して、85年ぶりに手打ちの金箔を再現。
本願寺派金沢別院 [石川]石川県指定有形文化財建造物(本堂・経蔵・鐘楼)
通称、金沢西別院。現在の本堂は1849年に再建されたもので、1993年に修復工事。内陣、柱や壁、彫刻部分にも金箔が施されています。
そのほか、赤坂迎賓館(東京)、日光東照宮(栃木)、信州 善光寺(長野)、首里城(沖縄)など重要文化財含め全国約35の寺院・仏閣の修復に使用されています。
SOCIAL MEDIA
箔座 オフィシャルアカウント
つかう箔・まとう箔
CHAYA cosme
箔座 金の縁起屋
箔座 オンラインショップ
© Copyright 2023 箔座株式会社 All Rights Reserved.